あなたとわたし 『あなた』を通してみる、『わたし』のまち
あなたとわたし 『あなた』を通してみる、『わたし』のまち
終了しました
イワミ・アート・ラボラトリー事業

あなたとわたし 『あなた』を通してみる、『わたし』のまち

日時
2025年3月22日
時間
11:00~17:00 ※10:30受付開始
会場
津和野町コミュニティセンター(島根県鹿足郡津和野町後田口66乙)
イワミ・アート・ラボラトリー事業
あなたとわたし 『あなた』を通してみる、『わたし』のまち
日時
2025年3月22日
時間
11:00~17:00 ※10:30受付開始
会場
津和野町コミュニティセンター(島根県鹿足郡津和野町後田口66乙)

概要情報

「イワミ・アート・ラボラトリー」は、石見地域の芸術文化拠点であるグラントワと(一財)つわの学びみらいが連携して企画し、実施をしています。このプロジェクトでは「あなたとわたし」というテーマを掲げ、津和野町に暮らす人々がアーティストと非日常な体験をし、日々に新たな視点・考え方を取り入れることを目指しています。

今年は「わたし」や「あなた」、そして「わたしたち」が津和野町の未来について想いを巡らせる特別な場をみなさんと一緒に実現したいと思っています。“今”を生きる私たちが、何を感じ、どのような未来を描くのか。みなで一緒にワークショップや作品作りを体験し、自分や他者、津和野町の未来について新たな視点を見つけませんか?

このような場が初めての方も、アートに詳しくない方も大歓迎!新しい発見と、新たな人と人とのつながりがきっとあなたを待っています。ぜひご参加ください!

【日時】2025年3月22日(土) 11:00~17:00 ※10:30受付開始
【会場】津和野町コミュニティセンター(島根県鹿足郡津和野町後田口66乙)
【料金】参加無料
【参加条件】参加できる方は「津和野町に住所を有する、津和野町民の方」となります。事前に参加申込をお願いします。
【定員】40名※予定人数に達し次第、受付終了となります。予めご了承ください。
【持ち物】大切な物や写真    

※当日のワークで使用する予定です。デジタルではなく実際に手で触れるものが良いです。
※当日は取材撮影が入ります。撮影した写真・動画はSNS、ウェブサイトなどで利用する予定です。お顔が映るのが難しい方は、事前にスタッフまでお伝えください。
※ランチは軽食を準備いたします。
※町民センター周辺の駐車場には限りがあります。予め近隣駐車場をご確認のうえ、ご来場ください。

申込方法

事前に申込フォームまたはお電話でお申込ください。

★申込フォームはこちら

申込締切

2025年3月3日(月)

申込・お問合せ

島根県芸術文化センター「グラントワ」 0856-31-1860
一般財団法人つわの学びみらい(藤岡篤司) 0856-72-1506

協力

 酒井一途 http://ittosakai.net
村岡詩織(ヒビノデザイン)https://www.hibinodesign.com/

写真撮影

なかにしみづほ

アーティストプロフィール

岸 磨貴子(きし まきこ)明治大学 国際日本学部 教授

kishi.jpg

国内外の探究学習や多文化共生教育に取り組んでいます。アートベース・リサーチを通した実践を推進し、創造的表現を通じた新しい学びの可能性を探求してます。

 青山 征彦(あおやま まさひこ)成城大学 社会イノベーション学部

aoyama.jpg

社会文化的アプローチから、コミュニティにおける学びについて研究しています。アートベース・リサーチにおける研究者の役割や質的研究の方法論に関心があります。

川島 裕子(かわしま ゆうこ) 関西大学 総合情報学部 准教授

kawashima.jpg

演劇を通した多文化共生教育を実施し、ニュー・マテリアリズムの視点から学習体験を研究。最近はアートベース・リサーチとしての〈ドキュメンタリー演劇〉に取り組んでいます。

萩原 健(はぎわら けん)明治大学 国際日本学部 教授

hagiwara.jpg

現代のドイツ語圏の演劇、および関連する日本の演劇を研究。実際に起きた/起きている出来事を素材とする〈ドキュメンタリー演劇〉の実践に強く関心を寄せています。

黒木 歩(くろき あゆみ)視覚翻訳家

kuroki.jpg

イラスト・デザイン・ワークショップ・仮面作りをしている。

目に見えない気持ちや関係性、身体感覚を視覚化しています。

イワミアートラボチラシ表裏-2_page-800.jpg

★チラシはこちら

【主催】島根県/(公財)しまね文化振興財団(いわみ芸術劇場)/(一財)つわの学びみらい