しまね伝統芸能祭2025オープニング公演『渡来バード、ドライバー』
しまね伝統芸能祭2025オープニング公演『渡来バード、ドライバー』
終了しました
グラントワ開館20周年記念

しまね伝統芸能祭2025オープニング公演『渡来バード、ドライバー』

日時
2025年4月27日
時間
開場18:20 開演19:10
会場
島根県芸術文化センター「グラントワ」中庭 水盤
グラントワ開館20周年記念
しまね伝統芸能祭2025オープニング公演『渡来バード、ドライバー』
日時
2025年4月27日
時間
開場18:20 開演19:10
会場
島根県芸術文化センター「グラントワ」中庭 水盤

概要

石見地域の多様な伝統芸能の原点である自然・風土・生活文化にまなざしを向けた、新たな実演芸術作品の創造に挑戦する試み。

舞台はグラントワ中庭の水盤―。
流動する色彩と音楽が水面で出会い、グラントワ中庭が一夜限りの特別な空間に変わります。
水に映る夢幻の世界をぜひご体験ください。

国内外から注目を集める表現者4名が、島根県西部・石見地域に滞在しリサーチを実施、多様な伝統芸能の原点である自然・風土・生活文化へまなざしを向けた、新たな作品の創造に挑戦する試みです。石見地方の民話が作品の中核となるテーマとして登場するほか、リサーチの際に採取した素材や音を作品に昇華し、発表します。新たな解釈・表現により、地域の魅力が掘り起こされ、未来に向けて新しい創造の可能性が広がることを目指しています。

当日は、グラントワを象徴する中庭水盤を作品に見たて、大きなスクリーンを設置します。画家・中山晃子さんがスクリーンと水盤に流動する色彩を投影、大口俊輔さんの音楽装置、福原千鶴さんの小鼓、志人さんの声が奏でる音楽と色彩が空間を包み、グラントワ中庭が一夜限りの特別な空間に変わります。水に映る夢幻の世界をぜひご体験ください。

中庭に立てたパネルに映像を投影し、演者は水盤のなかでパフォーマンスを行います。
※本図は構想段階のイメージ図です。実際の舞台とは異なる場合があります。

液体から固体までさまざまな材料をあつかい絵を描く中山晃子さんのパフォーマンス「Alive Painting」のイメージ。色彩が渾然となり変化していく様を中庭水盤に立てたスクリーンに投影します。

 

アーティストプロフィール

大口俊輔 Shunsuke Okuchi

音楽家。大工。東京藝術大学卒。ファッション、演劇、映画等に楽曲・演奏を多数提供。音楽にとどまらず、ものを作ることがライフワーク。フィールドRecした音、電子音、生楽器、あらゆる素材で音楽を織る。

福原千鶴 Chizuru Fukuhara

小鼓と声を中心とする演奏家。坂田明「平家物語」、同世代のミュージシャンと、谷川俊太郎をはじめとした詩人による「VOICE SPACE」、唐組の俳優との朗読劇、松尾スズキ「ニンゲン御破算」、声優による朗読劇VOICARION「信長の犬」(帝国劇場他)などに参加し表現の幅を広げている。東京藝術大学にて博士号取得。
https://www.instagram.com/chizuru_tsuzumi

志人 Sibitt

独自の音声言語と韻律の探求により声ならぬ聲で空紙-そらがみ-に新しき星座を編む諷詠のもの

中山晃子 Akiko Nakayama

画家。液体から固体までさまざまな材料をあつかい絵を描く「Alive Painting」というパフォーマンスを行う。あらゆる現象や現れる色彩を、生物や関係性のメタファーとして作品の中に生き生きと描く。色彩が渾然となり変化していく作品は、即興的な詩のようでもある。
https://www.akikopainting.com/

リサーチ先

三瓶小豆原埋没林公園(大田市)https://www.nature-sanbe.jp/azukihara/
琴が浜の鳴り砂(大田市)https://www.sandmuseum.jp/sounds-sand/
風の工房 石州勝地半紙(江津市)https://sekishu-kachijiwashi.com/
大元神楽伝承館(江津市)https://www.city.gotsu.lg.jp/soshiki/29/18805.html
浜田市金城民俗資料館(浜田市)https://www.city.hamada.shimane.jp/www/contents/1001000002474/
石州和紙会館(浜田市)https://www.sekishu-washikaikan.com/
佐毘売山神社(益田市)https://masudashi.com/kankouspot/sahimeyamajinjya/
蟠竜湖(益田市)https://masudashi.com/kankouspot/kankouspot-1316/
石見の民話(民話・わらべ歌研究家(元島根大学法文学部教授)酒井董美 https://kanbenosato.com/
民話の会「石見」ほか

琴が浜の鳴り砂(大田市)
三瓶小豆原埋没林公園の埋没林(大田市)
飯尾山八幡宮(江津市)
風の工房 石州勝地半紙 甑(江津市)
大元神楽伝承館(江津市)
大潰鉄穴場跡(浜田市)
民話の会「石見」の語り

【主催】島根県・(公財)しまね文化振興財団(いわみ芸術劇場/島根県民会館)
【共催】芸術文化とふれあう協議会
【協力】公益財団法人しまね自然と環境財団(三瓶小豆原埋没林公園)/馬路まちづくりセンター/風の工房 石州勝地半紙/大元神楽伝承館/大元神楽市山神友会/浜田市金城民俗資料館/浜田市金城歴史民俗資料館/西中国山地民具を守る会/民話・わらべ歌研究家(元島根大学法文学部教授) 酒井董美/民話の会「石見」
【写真撮影】平野太呂
【助成】(一財)地域創造

本公演は「しまね伝統芸能祭2025」のオープニング公演として開催します。

しまね伝統芸能祭2025
「伝統芸能×未来 ~原点を見つめ、ともに歩み、未来を拓く~」


島根県民会館(松江市)と協力し県内各所で伝統芸能を紹介する交流公演や若年層継承者の発表公演、地域芸能を活かした舞台作品の創作など様々な催しを開催します。世代を超え、多様な芸能の魅力を共有し未来への継承へ繋げます。詳細はHPで追ってお知らせいたします。